東京 恵比寿 トータルエステティック
サロン・ド・メリッサ
sunprotection
落とし穴 その1
地上に届く紫外線の約95%以上がUV-Aで、冬でも曇り空の日でも一年中降り注がれ、皮膚の真皮層まで届き、弾力繊維に刺激を与えるため、シワやタルミの発生など「光老化」に影響を与えます。UV-B は、春から夏がピークでメラニン色素を増し、シミ・ソバカス、肌色の黒化につながる紫外線です。夏はUVケアをしても、冬場や曇り空の日にはUVミルクをつけ忘れてしまう方は、その積み重ねでシミやシワを増やすことにも!!また、日当たりの良い部屋で過ごす時間が多い方、窓もレースのカーテンも紫外線は簡単に通過します。洗濯ものを干す短時間でも油断は大敵ですよ!!
落とし穴 その2
SPFはUV-B、PAはUV-Aの防止効果を表します。この目安は、塗布範囲が1cmに対して2mmの日焼け止めを(ローションタイプでは3cmに15滴等)一定の条件で測定した目安ですので、広範囲に薄く延ばしてつけたり、汗と一緒に拭きとっていては、SPF値が高くてもUVカット力は無くなります。 特に強い日差しの中での発汗や、長い時間紫外線に当たる際など、こまめに付け足す又は、汗の出やすい小鼻にだけウォータープルーフを使うなどの注意が必要です。
落とし穴 その3
日焼け止めには、1)紫外線紫外線吸収剤タイプと2)紫外線乱反射剤タイプ、更にその両方を配合したタイプがあります。1)は吸収剤に紫外線を吸収させ防いでいるので、長時間の使用では同じ効果が持続できないため塗り直しが必要です。また紫外線の吸収により成分変性しやすいため敏感肌の方は特に注意が必要です。 2)の乱反射剤タイプは、その言葉の通り紫外線を乱反射させ皮膚への紫外線の浸透を防いでいます。 発汗が気になる夏や、屋外でのスポーツ時は汗に強いタイプを使い分けたり、こまめに塗り足すなどが大切です。また、もともとあるシミ部位は、短時間の紫外線でも影響を受けやすいため、シミの局所には重ね付けすることをお勧めします。
◇ 活性酸素がメラノサイト因子を活性→チロシン(アミノ酸)→チロジナーゼ(酵素) がメラニンを生成→メラニン色素が表皮へ移動→黒化メラニンが肌表面に沈着(シミ・そばかす・肌色黒化)
◇ シミ・そばかすを防ぐには、シミのもととなるチロジナーゼ活性を抑制したり阻害することが大切なポイントなのです!
◇ プラセンタエキスには、様々な研究結果からも、このチロジナーゼ活性を抑制することが認められています。
アロエベラ葉エキスなどの15種の植物エキスとアスパラギン酸などの13種のアミノ酸、天然植物油などの配合により、艶やかな潤い肌をキープしながら、お肌をしっかり守り抜きます。刺激に敏感なお肌や、乾燥肌の方にも1年を通じてお使いいただける新処方です。
フリー成分
汗やアウトドアスポーツにも対応するウォータープルーフのノンケミカル処方です。お肌の深部に悪影響を与え、光老化(シワやタルミ)の原因となるUV-A紫外線からも強力にブロックします!!
白浮きしにくく、お肌の毛穴やキメを整え長時間メークの崩れも防ぎます。
*UV専用クレンジングのご使用をお奨めします。
「ウォータープルーフのUVミルクのオフにオススメのアミノクレンジングジェル。16種のアミノ酸と8種の植物エキスを配合で、落ちにくい汚れも丁寧に落とし、くすみのない透明感のあるお肌へ洗い上げます。
アーチチョーク
セイヨウノコギリソウ
ビルベリー
セージ
アロエベラ葉
ローズマリー
アルガンツリー
ホホバ種子油
シア脂
スイゼンジノリ多糖体 / 水溶性プロテオグリカン / マグワネ皮エキス / ヒアルロン酸 / テンニンカ果実エキス / プラセンタエキスなど
アルギニン、アスパラギン酸、プロリン、グリシン、アラニン、セリン、バリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、 グルタミン酸など
スクワラン脂 / ヤシ油 / オリーブ果実油